Menu
Close
新着情報
音声読み上げ
会員登録
お問い合わせ
TOP
こどもの貧困について
探す
こどもの居場所マップ
フードパントリーマップ
地域ネットワークの紹介
バーチャルユースセンター
つながる・支援する
会員募集
会員紹介
マッチング掲示板
お金を寄付する(埼玉県社会福祉協議会HP)
立ち上げる・運営する
居場所づくりアドバイザー
資料・動画
助成金情報
プライバシーポリシー
©こども応援ネットワーク埼玉
TOP
つながる・支援する / 会員紹介
団体・法人会員
会員紹介
団体・法人会員
個人会員
会員検索はこちら
社会貢献活動等の内容(団体・法人会員)
※複数選択可
金銭の寄附
こども食堂等のこどもが安心できる居場所づくり
食材や物資提供のほか、様々なサービスの提供
体験活動の機会の提供
学習支援の機会の提供
ボランティア活動
親子への支援(就業や家計、子育て、住まいをはじめとする暮らし全般の相談等のサポート)
場所やスペースの提供・フードドライブBOXの設置
広報・啓発活動
その他の社会貢献活動・公益活動
活動所在地 地域別
※複数選択可
東部地域
中央地域
北部地域
西部地域
秩父地域
検索
団体・法人会員(五十音順)
カイロス
①不登校や高校中退の若者のための居場所「だいち」 ②小学生向け放課後の居場所づくり事業(準備中) 「だいち」の詳細はホームページに掲載しています。
学生ボランティア団体「みなもと」
学生ボランティア団体「みなもと」では おもにみなもと食堂(こども食堂)を開催し食事の提供、学びの提供などの活動をおこなっています。みなさんもぜひ参加してみませんか? お待ちしております!
春日部市
かすかべ ひつじ食堂
・今月から3年間、毎月第2土曜日12時から15時、子ども食堂を開催(約30食、無料、老人も可) ・子ども食堂と一緒に学習スペースの開放
加須市
学校法人柿沼学園
学習支援
一般社団法人家庭まち創り産学官協創ラボ
家庭まち創り産学官協創ラボでは、 『社会の垣根を越えて、家庭と産業をデザインする』というビジョンに基づき、 家族の未来をデザインすることを目的として、 開かれた家庭の課題解決の場を作っています。 今まで形式化されてこなかった生活の課題、生活の知恵を分かりやすく体系化し、 各分野の専門家の講座を通して、誰もが楽しみながら学んでいける家事・子育て・介護講座フェアを提供しています。 同時に、重要な課題を見極めて原因の構造を要素分解し、 Open Innovators Labo事業と連携することで、 解決に寄与する分野の企業・行政・学術機関に発信しています。 その上で、課題を解決した新たな生活スタイルを体験出来る場として世の中に無かった商品・サービス等を体験できる生活スタイル体験フェアを提供しています。
モチモチの会かわぐち
川口市内を主な開催場所として子ども向けのワークショップ「モチモチクラブ」を開催しています。3歳~小学生の子どもおよび保護者の方を対象に、まちあるきや工作など自分で手を動かしながら面白いものを発見することのできる体験に一緒に取り組みます。特徴は大勢のボランティアの方やゲストの方など大人も一緒に新しいことを発見しながら楽しく取り組んでいることです。対象を子どもとしながらも子どもも大人も変化し社会に対して自分のやりたいことを発信できるようになることを目指しています。
株式会社 市上建設
saitamaリバーサポーターズ、ロードサポートへ登録し、河川や地域の美化活動を行ったり、特別支援学校へプリザーブドフラワーを寄贈し、子ども達に福祉作業所の製品を身近に触れてもらうとともに、障がい者の方々に仕事を生み出し、授産品の流通とウエルフェア・トレードの普及活動を支援しています。また、子ども食堂に通えない子どもたちに温かい食事を提供するという趣旨に賛同し、越谷市の子ども食堂キッチンカーへクラウドファンディングを通じて支援いたしました。 そして毎年、児童養護施設や地域の子供たちを招待し、いもほりお楽しみ会という芋掘り体験と重機操縦体験、バーベキューなどを行うイベントを開催しています。 当社は、これからも子どもたちへの支援をはじめ、社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
株式会社 潮
地域の図書館へ児童図書の購入費を寄付。 ロードサポートに登録し地域の美化活動を実施。 また、中学校の社会体験事業として職場体験学習における生徒の受入を行うなど社会貢献活動に取り組んでいる。
‹
1
...
8
9
10
11
...
51
›