「こども応援ネットワーク埼玉」 は、埼玉県が行う子供たちが希望を持って大人になれるような社会を目指す活動です

トップ会員情報 | 会員紹介 - 団体・法人用

会員紹介

▶社会貢献活動等の内容(団体・法人会員)

▶活動所在地 市町村(複数選択可)

ら・わ

団体・法人会員(登録順)

羽生の杜

◎子ども食堂と子どもの学習支援を1月~3月まで第4木曜17:00~19:00、4月以降は月12回を実施 ◎1800坪の整備された森を地域で活動されているNPOや団体などに開放している


ワタミファーム&エナジー 株式会社

寄附型の電力メニューによる子供の支援


子ども応援団・結

◆「犯罪からの体験型安全教室」の開催(危機の体験をとおして具体的な防犯の知識と行動を身に着けます) ◆布ぞうり、料理、サバイバル飯等の体験教室 ◆手作りゲーム等でイベント開催・参加・協力 ◆地域活動・ボランティア活動


チームひだまり

◆学習支援「ひだまり塾」:毎週土曜日実施。小学生の 部…10:00~11:30 。中高生の部…19:00~21:00  。受講料…要保護準要保護世帯は無料、以外は400円/ 回程度。 ◆こども食堂「ひだまり子ども食堂」:第2土曜日実 施。11:30~13:30 講師は針谷順子氏。小学生を中 心に調理実習も実施。参加費…小学生150円、中高生 200円、大人500円。要予約。(問合せ080-6593-8109 )


富士見みんなでプロジェクト

富士見市市民福祉活動センターぱれっとで「みんなで食べよう!」といういわゆる子ども食堂を月に一回程度開催しています。「みんなで食べると美味しいね!楽しいね!」を合言葉に大人も子供たちも楽しめる地域の大きな食卓を目指して活動しています。


株式会社 寿コンサルティング

?住宅ローン返済困難者への支援活動?フェイスブック でのシェア等宣伝広告活動


ひなたぼっこ

戸田市の下戸田地区でみんなの食堂(こども食堂)と学習支援活動を行っています。


株式会社西武ライオンズ

未定


特定非営利活動法人ドットcom

2017年11月から支援級の子供たちを対象とした学習支援を行っています。毎週木曜日17時から元教師3人ボランティアで来ていただいています。専門学校に入学受験のための勉強を教わりにきていました。合格できてばんざーい。でも入学後も来たい。と話されている子供。成績が少し上がってうれしい。【親はもっとうれしい。】遊びを交えながら集中力を高めています。夏休みは、日中活動に切り替えて食事を先生たちと一緒に作り食べて、勉強等行っています。悩める親への支援なども行っています。 障害を持った子供を産んでしまった。恥ずかしい。親には言えない。世間に隠したい。そのような家庭に訪問して悩める親の支援なども行っています。 障害って何ですか?心は障害児、者ではありません。と話しかけてのサポートを行っております。


一般社団法人あるかでぃあ

当方、障害者支援サービス等を行っておりますが、地域の皆様や障害の有無に関係なく「食」を通じて社会貢献活動等にも参加できればと思っております。場所やスペースの解放もOKです。